2025/08/25 17:00

前々からインスタのリールで存在だけはアピールしていた『山の紙』ですが、やっとサイトに掲載できました。

100%パルプ製で生分解する少し厚手の不織布です。
山で使う事を考えたら、とてもたくさんのメリットが思い浮かび取り扱わせていただいています。
以下に『山の紙』の用途を挙げてみました。

【使用例】
★水で濡らしてオシボリに!
★焚火や点火しにくいアルコールストーブの火口に!
★山メシ後の食器の拭き上げに!
★浄水器を使う前の一次濾過に!
★緊急時のトイレットペーパーに!

『山の紙』は廃棄されてしまう不織布のB級品などを使いやすいサイズに断裁したもの。
地球環境の事も考えて岐阜のメーカーさんが「何かに使えないか?」と試行錯誤されている時に偶然出会ったものです。
応用が利くとても意義のある製品だと思っていますので、山が好きさんで、この考えにシンパシーを感じてくれる方は是非登山のお供に加えてください。

個人的にはスキーのワックス掛け作業に取り入れています。最近ペースト状のワックスが増えてきたこともあり塗り伸ばしに重宝しています。
家のちょっとした拭き上げにも使えるので何だかんだで何時も手に取っていますね。
とてもニッチな商品ですが沢山の方に使っていただければ小さな頑張っているメーカーさんの励みになりますし環境保護にも貢献できます。

ただ山で使うモノの機能に拘るだけではなくて、その意味に着目する時代が近いうちに来るんじゃないかなぁ~と思っています。